アクティビティー6.1 図6.1でテクノロジーはいくつ使われていますか?列挙してみましょう。
これは公平ではない質問かもしれません。なぜなら写真に含まれないテクノロジーもあるからです。それにコンピュータにインストールされているソフトや、どんなことができる状態になっているかについては知る由もないでしょう。しかし記録として、私のリストを載せておきます。
ハードウェア
- ノートパソコン
 - 音楽CD
 - 本:はい、印刷された本はテクノロジーを利用した人工品です。デジタルであることはテクノロジーの必須要素ではありません。
 - 携帯電話
 - 衛星通信受信機・変換器
 - テレビモニタ
 - DVDプレーヤー
 - Apple TV
 - AV受信機・操作機、7チャンネル、1080p HDMI、DolbyとDTSのフォーマットをサポート
 - スピーカー(写真内には3つあります。右手奥のウーファーも含めましょう。)
 - リモコン(1つだけあります。コンピュータ・携帯電話・本以外の全てを操作できます。)
 
ソフトウェア
これについては列挙することは不可能でしょうし、はっきり見えないでしょうが、iTunes、iPhoto(iPhotoの写真ライブラリーは音楽再生中にテレビモニタのスクリーンセーバーとして使います)、AV受信機用の変換ソフトなどが入っています。
- ネットワーク
 - Wi-fi
 - インターネット
 - 電話
 - ラジオ
 - 衛星テレビ(ケーブルテレビだったかもしれません。ブロードバンド電話回線によるものかもしれませんが、違います。)
 
サービス
- 衛星放送のテレビチャンネル
 - ラジオ局(Sonosを使って世界中のものを聴くことができます)
 - Apple TV(Netflixや他のストリーミングサービスも含みます)
 - Sonos music(音楽のために使うNetflixのようなサービスのDeezerを含みます)
 
総合的な操作に必要なもの
- 1つのリモコン(eHarmony)
 - AV受信機
 - Apple TV
 - Apple Mac Pro ノートパソコン
 - 携帯電話(SonosとiTunesを操作できます)
 
今後欲しいもの:持ち運び可能な装置をください!!!!
この手の家庭用の娯楽システムを持っている人なら誰でもテクノロジーを利用した機器が揃っているでしょう。実は全て私の持ち物です。家庭用の娯楽システム製品はまとめて動作するように設計すべきです。おっと、話がそれてしまいました。