28 手芸 Treasures
This selection is appropriate for upper beginner and intermediate level.
アイヌの人たちが作る芸術品には、高く評価されているものがたくさんある。木ぼりはその一つで、お盆やたばこを入れる箱、鞘とよばれる刀を入れる容器などに彫って模様をつけたものだ。
今は、木ぼりのクマが芸術品として有名だが、昔は作られていなかった。なぜなら、動物や人間のかたちをしたものには魂があって、人間に悪い影響があると考えられていたからだ。しかし、大正時代に、徳川義親という人がスイスで見つけた木ぼりのクマをアイヌの人びとに紹介して以来、木ぼりのクマが作られるようになった。おみやげ品として売って、お金を稼ぐためだった。特に、農業の仕事が少ない冬に作った。そしてそれは、昔から伝わる技術を使っているため、日本各地で人気になった。
また、木綿でできた衣服の刺しゅうも有名な芸術品だ。衣服には、場所によって異なる法方で異なる模様がつけられるが、刺しゅうの模様は決まったものではなく、作り手が自由にデザインすることができる。アイヌの人びとは衣服を作りながら、家族の平和と健康を祈る。
編み物も大切なアイヌ文化だ。「編む」はアイヌ語で「イテセ」という。イテセはおもに女性の仕事で、よくござを編んだ。
アイヌの人びとは、模様のあるござを儀式や舟の帆に使って、模様のないござは敷いたり窓にかけたりした。ござは、和人との商売にも使われた。
しかし、明治時代から、アイヌの人びとは外から入ってきた新しい道具や衣服を使うようになって、こうした木彫りや編み物を使う人は徐々に減っていった。一方で、古くから伝わる文化を残すために、芸術品をとっておいたり、作り方をつたえたりする人たちも出てきた。近年では、音楽と同じように、伝統的な文化に新しい雰囲気を取り入れた作品を作る人もいる。例えば、木ぼりをする藤戸康平さんの作品はとてもユニークだ。藤戸さんは、アイヌの木彫り模様を使ったスマートフォンケースやヘアゴム、サングラスなどを作成している。彼の作品は、今の生活で使えるようにアレンジされているため、とても人気だ。
Media Attributions
Knife Sheath by Trustees of the British Museum is licensed under CC BY-NC-SA 4.0.
Bear carving exhibit in Upopoy National Ainu Museum by Nina Langton is licensed under CC-BY 4.0.
Mat by Trustees of the British Museum is licensed under CC BY-NC-SA 4.0.
Embroidered coat by Trustees of the British Museum is licensed under CC BY-NC-SA 4.0.
げいじゅつひん works of art
ひょうか value, evalutate
おぼん tray
はこ box
さや sheath
かたな sword
ようき container
ほる(ほって、ほった) to carve
もよう pattern, design
くま bear
ゆうめい famous
むかし olden times; long ago
どうぶつ animals
にんげん human
たましい soul
わるい bad
えいきょう influence
たいしょうじだい Taisho era (1912-1926)
とくがわよしちか Tokugawa Yoshichika (name of a person)
しょうかい introduce
かせぐ to earn money, profit
とくに especially
のうぎょう agriculture
しごと work
ふゆ winter
ぎじゅつ skill, technique
かくち various places, every place
にんき popular
もめん cotton
いふく clothes
ししゅう embroidery
ばしょ place
ことなる to be different, to differ
ほうほう method, manner
つくりて the person who makes something
じゆう free, freedom
かぞく family
へいわ peace
けんこう health
いのる to pray
あみもの knitting, weaving, needlework
たいせつ important
ぶんか culture
あむ to knit
じょせい women/female
a mat
ぎしき ritual, ceremony
ふね boat
ほ sail, canvas
しいた しく lined, to spread out
まど window
わじん non-Ainu Japanese people
しょうばい commerce, business
めいじじだい the Meiji period (1868-1912)
どうぐ tool
きぼり wood carving
じょじょ little by little
へって to lessen, decrease
いっぽう on the other hand
ふるく (ふるい) old
のこす to preserve, leave behind / (のこる) to remain
きんねん recent years
でんとうてき traditional
ふんいき atmosphere, ambience
さくひん work of art
ふじとこうへい Fujito Kōhei (name of person)
さくせいする to produce, make
せいかつ life/living